こんにちは
4月を迎える前の日、3月31日。
この日を“暮らしの節目”と呼びたくなります。•´◡`•
明日から、また新しい季節の物語が始まりますね。
良いスタートを切るために、
今日は、少しだけ「体と暮らし」について
立ち止まってみませんか?
最近、肩のこりや目の疲れ、
頭痛や腰痛、胃の違和感など……

この時期、なんとなく不調を感じやすいですよね。
私自身も、「なんとなくスッキリしないな」と
感じることがあります。
でも、つい私たちは
「そのうち治るかな」と
やり過ごしてしまったり。
もちろん、薬に頼ってしまうことも一つの方法です。
でも・・・
それだけでは
根本的には整わないな…と感じるようになりました。
実は、私もずっと気になりつつ、放置していた事があります。
数年前から、ずっと腓返りや、足がすぐにつることです。
その痛みは、夜中だったり
運動している時だったり。。。激痛が襲ってきます。
でも、
「私は毎日ウオーキングや筋トレ運動しているから大丈夫」って思っていました。
でも、あるとき気づいたんです。
『運動しているからこそ、体を固めて痛めてしまっていた』ということに。
ヨガを始めてから特に感じたのは、
足首、ふくらはぎ、足の裏——

今まであまり意識してこなかった部分が、
体全体の調子に、こんなにも影響していたなんて( ☉_☉)驚きでした。
そしてもうひとつ気づいたことがあります。
それは「座る」という行為について。
私たちが日常的にしている、何気ない動作ですよね。

でも、椅子に座っていると、
実は体と顔の距離が遠く離れているんですね。
一方で、正座やあぐら、
足を前に出して座るような姿勢だと、
体と目の距離が近づいて、
「自然と体と目線の距離が近づくんです。
“自分の体を意識しやすくなる”。
近づくって、ケアにつながる。
そんな実感がありました。
日々の暮らしの中で、
「体と向き合う時間」を
後回しにしていませんか?
もし、家の中に“体を労るスペース”があったら、
もっと自然に、自分の体に
目を向けられるようになると思うんです。
たとえば、

・ヨガマットを広げたままにしておく
・お気に入りのクッションで、あぐらをかいて座れるコーナーをつくる
・香りや音楽と一緒に、呼吸に意識を向ける空間を用意する
そんな“小さなケアの場所”が、
忙しい毎日の中に、
そっと「余白」をつくってくれます。
「体の声を聞くことは、自分を大切にすること。」
もし今、あなたが
「私もかもしれない」と思ったなら、
今日ほんの少し、自分の体に近づいてみてください。

ストレッチでも、
足の裏をなでてみるだけでもいい。
その小さなひと手間が、
心と体のバランスを整える、
大切な一歩になります。
今日の暮らしひとこと
▶︎「体を感じる暮らしは、自分にやさしくなる習慣。」
このテーマは、今私が執筆している
『間取りの法則』の中でも
とても大切にしているポイントです。
「体」と「間の取り方」は、
人生の質を変える力を持っている。
健康の維持も、
住まいの力に助けてもらっていいんです。
空間を整えることは、自分を大切にすること。
“やさしい間取り”は、
あなたの心にも ˶˙ᵕ˙ )ノ゙「やさしい間(ま)」をつくってくれます。
その空間の整え方や暮らしのヒント、
夢育マップの上手な使い方など
その時々の旬なネタに合わせながら
毎週月曜日10時に配信しているメルマガでも
様々なお役立ち情報をお届けしておりますので、
まだ登録されていない方は、メルマガ登録していただけたら嬉しいです。
そして、より効果的に
ご自身のライフスタイルをデザインしていけるようになる
夢育マップも、今現在、プレゼントさせていただいております。
興味ある方は、下記バナーより
是非、受け取っていただけたら嬉しいなと思います。
尚、プレゼントお受け取りの方には、
メルマガもお送りさせていただきますので、
質問等ありましたら、お気軽にメルマガから
お送りいただくことも可能です。
現在、無料相談は、基本的に受け付けておりませんが、
メルマガ登録者からのご質問については、
出来るだけ回答させていただいております。
今週も、あなたに素敵なハッピーなことが沢山ありますように・・・