今回は、空間と人の関係について、
私自身の気づきをお話ししたいと思います。
私は今、神奈川の
新しいリフォームしたばかりの空間に
滞在しています。
この空間はとても快適で、
デザインも素晴らしいのですが、
ふと「何か物足りない」と感じました。
その理由は、
そこにまだ人が馴染んでいないということ。
空間にエネルギーが定着していない状態だと、
やはり少ししんどくなるんですね。
今は特に、
暖房で空気が乾燥していたり、
私自身の心も乾いてしまうように感じます。
そういう時に必要なのは、
生きているもの。
植物など多く取り入れ
加湿器で空気を整えたり、
楽しい音楽など取り入れて、
空間に命を吹き込むこと。
さらに、人が集まり、
笑顔や声が響くことで、
空間にエネルギーが宿り始めるのだと思いました。
振り返ってみると、
私が長年仕事をしてきた事務所も、
最初は馴染むまで時間がかかりました。
新しい木材が「パキパキ」と音を立てたり、
人がいない時間が長いと、
どこか落ち着かない感じがありました。
でも、そこに人が集まり、
時間を過ごし、仕事や勉強が行われるうちに、
エネルギーが積み重なっていきました。
今ではその事務所に入るだけで、
自然とスイッチが入り、
「ここで仕事をする」という意識に
切り替わります。
娘も以前、
「図書館に行くと勉強が進む」
という話をしていましたが、
それも同じことですよね。
場所にはその場で行われた行動や
感情の「残像」が残り、
人が自然とその空間に合わせた
行動をするようになるのです。
私自身、改めて感じたのは、
空間を育てるのは
「人のエネルギー」だということ。
そこで笑顔が絶えない空間は、
自然と心地よい場所になり、
逆に怒りや不安が多い場所は、
どこか緊張感が漂ってしまう。
空間も人と一緒に成長し、
馴染んでいくものなんですね。
新しい空間では、
まず人が集まる機会を作ること。
笑顔や会話、活動を通じて、
その空間にエネルギーを吹き込み、
育てていくことが大切だと実感しました。
私は、とにかく部屋で1人の時も
部屋に
⁺🍮゚・。🧁。・゚🍮゚・。🧁。・゚🍮゚・。🧁。・゚🍮
ありがとう
みんなをよろしくお願いします
⁺🍮゚・。🧁。・゚🍮゚・。🧁。・゚🍮゚・。🧁。・゚🍮
と1人で、話しまくっています。
誰かに見られたら
かなり変な人でしょうね。
でも本当です。
京都の我が家は、こうして
私が愛を育ててきたので
誰が来られても
居心地が良いと
パワーアップする
癒される
風邪が治る
など言われるのだと
思いました。
あなたの家や仕事場にも
「この空間をどう育てていきたいか」を
考える時間を作ってみてはいかがでしょうか?
空間と人が馴染み、
一緒に成長していくことで、
日々がより楽しく、
心豊かになるかもしれません。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
あなたの暮らしに、
心地よい空間とエネルギーが
満ちるよう願っています。