片山 友見– Author –

-
暮らしの中に“ちょっと仕事”を。ボケない暮らしのヒントは日常にある
定年後に一番怖いのは「何もしなくなくなること」かもしれません。プレジデントの記事を読んで、私が思い出したのは、リウマチを抱えながらも私たちを支えてくれたおば... 片山 友見 -
4月、良いスタートを切るために。自分の心と体を整えるヒント
こんにちは 4月を迎える前の日、3月31日。この日を“暮らしの節目”と呼びたくなります。•´◡`• 明日から、また新しい季節の物語が始まりますね。 良いスタートを切る... 片山 友見 -
結婚30周年のいま、伝えたいこと
〜私が“夫婦の間取り”にこだわる理由〜 家庭は、心の安らぎの場でもあります。だからこそ夫婦関係を考える「間」が大切です。 こんにちは。暮らし株式会社の片山友見で... 片山 友見 -
夢を目に見える場所に!叶える秘訣はココにあり✨
こんにちは!夢育マップで住まいづくり「夢育の母」片山友見です。 今日のラジオは、「夢を目に見える場所に!叶える秘訣はココにあり✨」というテーマで3分間お... 片山 友見 -
あなたがしている「名前のない仕事」が未来の仕事になる!?
こんにちは!片山友見です。 今日は 、あなたのしてる「名前のない仕事」が、未来の仕事になる というテーマで、お届けしたいと思います。 一昨日も、ラジオで3分お話し... 片山 友見 -
物が増えすぎる夫のお悩み〜相談Q&A
Q:夫が物を捨てられず、家の中が物であふれています。 A:物が増える背景には「安心したい」という心理があります。以下のようなアプローチで解決を目指しましょう。 ... 片山 友見 -
あなたの暮らしは、コンテンツの宝庫!当たり前の中に発信のヒントがある!
暮らしの3分ラジオへようこそ!夢育マップで住まいづくりの片山友見です。毎日3分、暮らしをもっと楽しく、心豊かにするヒントをお届けします。(下記からクリックして... 片山 友見 -
コミュニティ選びで大切なのは、頭ではなく心
前回のコラムでは、「このコミュニティ、本当に大丈夫?」という視点で、コミュニティとの付き合い方や見極め方 についてお話ししました。 今回は、その続きとして、「... 片山 友見 -
「コミュニティ」とは?あなたを幸せにする場所になっていますか?
私たちは誰かとつながることで、安心感や居場所 を感じることができます。家族、友人、職場、趣味の仲間――それぞれに「コミュニティ」があり、そこでの関わりが 人生を... 片山 友見 -
「今だからこそ輝く、母のカレーの本当の価値」
「お母ちゃんのカレーを食べに来た」 そう言われるほど、母のカレーは昔から特別でした。北は北海道から南は沖縄まで、日本全国、海外からも訪れるお客様に母は笑顔で「... 片山 友見 -
もし過去に戻れたら?住まいが教えてくれる人間関係の真実
こんにちは。昨日、帰省した娘と一緒に「コーヒーが冷めないうちに」という映画を観ました。 実は、この映画を観るのは私にとって3回目なんです。4回泣けますと本のタ... 片山 友見 -
コミュ力が高い人のリビング・ダイニングとは?
あなたのお家では、ご家族やお友達がお客さんとして来られたとき、どんな風に過ごしていますか?家族みんながリビングに集まって自然と会話が弾む、そんな光景が思い浮... 片山 友見 -
2025年の漢字一文字で、家族が仲良くなるヒント
2025年1月3日のラジオでも話しました。宜しかったら聞いてください。(4分ほどです) さて、新年といえば、目標を立てたり、新しい気持ちで何かを始めたりする機会です... 片山 友見 -
「ブログを続けても意味があるのだろうか?」と感じた時に読む!!
「ブログを続けるのって、本当に意味があるのだろうか?」「更新し続ける自信がない…」「誰にも読まれなかったらどうしよう…」 これらは、ブログを始めた誰もが一度は感... 片山 友見 -
老犬から学ぶ「老い」
我が家には、娘が3歳の時から一緒に暮らしているトイプードル「ハッピー」がいます。娘も今や21歳になり、ハッピーも19年目を迎え、人間の年齢に換算すると100歳近く。... 片山 友見 -
暮らし「間取りの法則」とは?!
暮らし「間取りの法則」とは?!ラジオでお話ししています。 是非、お聴きください。 「夢育マップが全ての出発点であり、そこからどう実際の暮らしに落とし込むかが重... 片山 友見 -
引越しの回数が多いほど美人が多い!?理由と引越しなしで美人になる秘訣
最近ふと「引越しの回数が多い人ほど美人が多いのでは?」と感じたことはありませんか?ここで言う“美人”とは、単に外見が整っているという意味ではなく、自分の生き方... 片山 友見 -
子供が小学校の入学までに家を買うと後悔が多くなる?!
子育て中の皆さんに考えていただきたい、家選びについてお話したいと思います。特に、お子さんが小学校に入る前に家を購入しようと考えている方、必聴です! 子供の入学... 片山 友見 -
子供が「部屋に鍵をつけたい」と言ったら考えてほしい大切なこと
子供が鍵をつけたいと言ったら考えてほしい大切なこと子供が自分の部屋に鍵をつけたいと言ったとき、それは単なるリクエストではなく、子供の内面や家庭環境に対する深... 片山 友見 -
物に溢れた生活が健康に与える影響と実家の物置状態の対策
最近、体が重いのです。物に溢れた部屋があることが健康に悪影響を与えているのではないかと感じました。物が多い家では、病気になることが多いという話を聞いたことが... 片山 友見 -
家族が家事を手伝ってくれるようになる方法
今日のラジオは、家族が家事を手伝ってくれるようになる方法についてお話しました。その方法とは、結論から言うと「ヒーローを手放す」です。ぜひ お聴きください。 完... 片山 友見 -
若さを保つ!体型維持できる住まい環境づくり|マストアイテムとは!?
環境を整えるのは、めんどくさくても、マストアイテムを置くだけで変わるので。ぜひ、ラジオを↓聴いてください。 こんにちは、片山友見です。今日は特別な日、私の55歳... 片山 友見 -
設計事例のご紹介
築100年の家をお洒落にしてほしい!そんな願いを形にしました。 ご両親が住まわれた思い出深いご実家を、受け継がれたM様。ただ、修繕するだけでなく「家族が、集いたく... 片山 友見 -
自宅で好きなことを仕事にする:100年時代に向けての提案
今日は、自宅でサロンを立ち上げることについてお話しました。 自宅サロンの立ち上げ経験私は25年前に自宅を新築した際、小さな設計事務所を設けました。リビングダイニ... 片山 友見 -
家族で家事を分担できる方法
家事分担でイライラ解消!家族がスムーズに動く仕組み作り「ゴミ出しくらいしてよ!」とつい怒ってしまうあなたへ。毎日続く家事分担、どのように行っていますか? 今回... 片山 友見 -
子育てママの離婚ピンチ!まさかの解決策とは?
ある日突然訪れた離婚の危機… 暑い時期は、家庭内トラブルも増えると言われています。そんな中、0歳と3歳のお子さんを持つ専業主婦のAさんから、離婚を考え始めたという... 片山 友見 -
家に居場所がないと出費が増える?!
出費が多くなるのは、家に居場所がないから!? 家に居場所がないと出費が増える?!居場所がないと人は、居心地が悪いです。そんなことから、居場所があるないは出費... 片山 友見 -
住まいを見直すことは、夢実現を加速すること
こんにちは!今日は住まいを見直すことが、自分たちの夢実現を加速することについてお話したいと思います。 リフォームや新築を考えていない方も、少し考えてみませんか... 片山 友見 -
どう暮らしたい? 〜住育の視点で考える理想の住まい〜
皆さんは、住まいについて考える時にまず何を考えますか?「こんなインテリアがいいな」「こんな構造にしよう!」「間取りは2LDKがいい」など、家という「箱」を考える... 片山 友見 -
家族関係を円滑にするため大切な社会の扉とは?
答えは、玄関です。なぜ?社会の扉なのか?玄関は社会と家庭をつなぐ重要な場所。家族の顔が見える間取りが、コミュニケーションを円滑にする。玄関からリビングや仕事... 片山 友見
-
家族が居心地よくするために、重要な家族のパワーバランスとは?!
あなたのご家庭は、かかあ天下?それとも亭主関白?又は子どもを王様化してないですか? 健全な家庭は、このパワーバランスがとっても整っています。 リフォーム... 片山 友見 -
恩人との再会、新たな決意
今日は、私にとってかけがえのない恩人であり、生涯のメンターである松岡紀雄先生にお会いすることができました。家族3人で、神奈川県の先生のご自宅までお伺いしまし... 片山 友見 -
ひな祭りで運気アップ! 開運アクション5選
ひな祭りで運気アップ!開運アクション5選 3月3日はひな祭り! 女の子の健やかな成長を願う大切な行事ですが、実は、ひな祭りには開運のチャンスもたくさん隠されている... 片山 友見 -
「今だからこそ輝く、母のカレーの本当の価値」
「お母ちゃんのカレーを食べに来た」 そう言われるほど、母のカレーは昔から特別でした。北は北海道から南は沖縄まで、日本全国、海外からも訪れるお客様に母は笑顔で「... 片山 友見 -
主婦の経験を武器に、ブログで理想の暮らしを実現しよう!
間取り「暮らしプランニング」のサービスをする中で、将来が不安、これからどうしたらいいかと悩まれてるママさんに、おすすめしていることがあります。それは「今から... 片山 友見 -
ゴールデンウィークを満喫! 充実する3つのコツ
もうご予定は立てましたか? 「まだ何も予定がない!」「せっかくの連休なのにやることがない」「家での楽しみ方が思いつかない」と、 まだ何も考えていない方もお多... 片山 友見 -
娘の強みを発見!親からの他己分析で最高の応援を!
娘が大学3年生になって、就活をスタートしましたが。今からのスタートでも、遅いらしいです。この時代は、何でも早いんですね。 就活においても、自己分析がとっても... 片山 友見 -
過ぎゆく日々を二度生きる「暮らしのアルバム」
今日は、母に感謝をする母の日ですね。 離れて暮らす息子や娘からメッセージをもらってふと「家族のアルバム」を手にとりました。 その中には、20年前のちょうど今... 片山 友見 -
子供が「部屋に鍵をつけたい」と言ったら考えてほしい大切なこと
子供が鍵をつけたいと言ったら考えてほしい大切なこと子供が自分の部屋に鍵をつけたいと言ったとき、それは単なるリクエストではなく、子供の内面や家庭環境に対する深... 片山 友見 -
リノベーションで人生を変えた!一人暮らしの女性物語
「人見知りの私が、まさか自宅で英会話教室を開くなんて…!」ご自身でもその変化に驚かれているお話です。 給湯器が古くなったのをきっかけに、「終の棲家(すみか)」... 片山 友見 -
暮らし株式会社が目指す住まいづくり〜『家で過ごすことが好きになる』設計・プランニング
住まいづくりに大切なことは何でしょう? 日当たりがよく風通しの良い家 化学物質を使わない自然素材で建てられた家 地震に強い安全な家 家事動線が楽で自然に家事が楽... 片山 友見 -
仕事も勉強も捗る!集中できる環境づくりの秘訣
前回の記事では、子育て中の勉強場所についてお話ししました。メッセージで「大人も同じですよね!」というご意見をいただき、今回は仕事や勉強にも活かせる、集中でき... 片山 友見 -
海外への一人旅とホテルステイで心身ともにリフレッシュ!非日常体験のもたらす効果
あなたは、リフレッシュするために何をしていますか? 毎日、決まった習慣を繰り返していると、いつの間にか、頭が硬くなっていたり、無駄な行動をしていたりというこ... 片山 友見 -
若さを保つ!体型維持できる住まい環境づくり|マストアイテムとは!?
環境を整えるのは、めんどくさくても、マストアイテムを置くだけで変わるので。ぜひ、ラジオを↓聴いてください。 こんにちは、片山友見です。今日は特別な日、私の55歳... 片山 友見 -
コミュニティ選びで大切なのは、頭ではなく心
前回のコラムでは、「このコミュニティ、本当に大丈夫?」という視点で、コミュニティとの付き合い方や見極め方 についてお話ししました。 今回は、その続きとして、「... 片山 友見 -
中学生の娘が家事を手伝わない?原因は間取りと家具の配置かも!?
家事、ワンオペで頑張っていませんか?中学生の娘さんが家事を手伝ってくれないと、ついイライラしてしまうことってありますよね。 実は、娘さんが家事を手伝わない原因... 片山 友見 -
引越しの回数が多いほど美人が多い!?理由と引越しなしで美人になる秘訣
最近ふと「引越しの回数が多い人ほど美人が多いのでは?」と感じたことはありませんか?ここで言う“美人”とは、単に外見が整っているという意味ではなく、自分の生き方... 片山 友見 -
老犬から学ぶ「老い」
我が家には、娘が3歳の時から一緒に暮らしているトイプードル「ハッピー」がいます。娘も今や21歳になり、ハッピーも19年目を迎え、人間の年齢に換算すると100歳近く。... 片山 友見 -
2025年の漢字一文字で、家族が仲良くなるヒント
2025年1月3日のラジオでも話しました。宜しかったら聞いてください。(4分ほどです) さて、新年といえば、目標を立てたり、新しい気持ちで何かを始めたりする機会です... 片山 友見 -
未来への不安に打ち克つヒント【保存版】
暗いニュースが多くなり、年々お悩み相談は増えています。先行きが見えない将来への不安を抱える人は少なくありません。 ・会社の経営が苦しいです・息子が受験で大変な... 片山 友見 -
あなたは、誰に相談していますか?間違えたら危険
こんにちは!今日は、「誰に相談するか」の重要性についてお伝えします。 相談に来られる悩んでいる人は、この選択を間違っていることが多いと感じます。夫に、妻に、子... 片山 友見 -
旦那がだらしない場合の対処法!妻がオカン化脱出作戦
今日のテーマは、旦那がだらしない場合の対処法!妻がオカン化する理由 旦那が息子化する理由の本 私の著書からお話ししました。 番組内で紹介した方法は以下の通りで... 片山 友見 -
家族の音が大切な理由
家族の音が大切な理由 『家族の音』って何?? 『家族の音』が聞こえることって大事! 『家族の音』と聞いてどんな音を想像しますか? まわりに『家族の音』はありま... 片山 友見 -
長寿と健康寿命の重要性と、自宅での収益化
今日は、「100年時代、心も体も元気!家がパワースポットになる暮らし方」についてお話しました。 長寿と健康寿命 平均寿命と健康寿命の差は大きい。 健康寿命を延ばす... 片山 友見 -
子どもの勉強場所、固定はNG!自由な発想で、最高の集中環境を見つけよう!
今日は、子育て中のママさんに向けて、子どもの勉強場所についてのお話をお届けします。私自身の経験から学んだことを共有しますね。固定された勉強場所にこだわらず、... 片山 友見 -
どう暮らしたい? 〜住育の視点で考える理想の住まい〜
皆さんは、住まいについて考える時にまず何を考えますか?「こんなインテリアがいいな」「こんな構造にしよう!」「間取りは2LDKがいい」など、家という「箱」を考える... 片山 友見 -
「暮らしチェックシート」と3つのコミュニケーション
理想のくら成功させるための「暮らしストレスチェックシート」と3つのコミュニケーションA自分と自分のコミュニケーションについて お話ししました。 住まいづくりにお... 片山 友見 -
暮らし「間取りの法則」とは?!
暮らし「間取りの法則」とは?!ラジオでお話ししています。 是非、お聴きください。 「夢育マップが全ての出発点であり、そこからどう実際の暮らしに落とし込むかが重... 片山 友見 -
あなたの健康、まずは環境から- キッチン編
今日は、健康になる環境づくりをテーマにお話しました。 環境が整えば、自然と健康的な生活習慣も身につくことでしょう。あなたの健康づくりの第一歩を、ぜひ この... 片山 友見 -
物に溢れた生活が健康に与える影響と実家の物置状態の対策
最近、体が重いのです。物に溢れた部屋があることが健康に悪影響を与えているのではないかと感じました。物が多い家では、病気になることが多いという話を聞いたことが... 片山 友見